文字サイズ 概要 お問い合わせ

塾活動報告

08月HS政経塾 山岳修行レポート

2014年08月30日

7月28、29、30日に行われた、4期生の「伊勢参拝・熊野古道山岳修行」と8月21、22日に行われた、5期生の「富士山岳修行」の活動の報告をさせていただきます。

伊勢神宮参拝・熊野古道山岳経行修行(4期生)

7月28、29、30日にかけて伊勢神宮参拝と熊野古道山岳経行修行を行いました。この行事も今年で4回目を迎えました。今年も、昨年と一昨年と同じく、初日は、和歌山県紀伊田辺からバスで滝尻王子まで行き、そこから熊野高原神社まで、4キロほど歩きました。

2日目は、朝の5時前に起床し、夕方まで熊野高原神社から熊野本宮大社までの34キロを一日で踏破しました。最高気温が30度を超える中、フルマラソンに近い距離の山道を歩き、体力が奪われましたが、4期生で励まし合いながら、最後まで歩き切りました。

3日目は昨年、式年遷宮が行われた伊勢神宮に参拝し、日々の感謝とともに、日本の国の発展・繁栄のために努力・精進していくことを誓わせていただきました。

富士山岳修行(5期生)

8月21、22日に第5期生4名とスタッフ2名で富士登山をしてまいりました。

12時頃、バスで吉田口の富士山5合目(標高2300m)に到着し、1時間ほど薄い空気に体を慣らしました。そして、13時から登山を開始し、18時前には仮眠場所である8合目の山小屋に到着いたしました。その後、夕食を食べ、仮眠を取り、0時30分頃、頂上目指して山小屋を出発しました。途中、頂上に近づくにつれて酸素濃度がさらに薄くなり、苦しいところもありましたが、幸いにも天気に恵まれ、大変きれいな御来光を拝むことができました。
富士登山で鍛えられた、体力、そして精神力を今後の研究・活動に活かしてまります。

4期生熊野古道山岳経行修行

熊野古道にて

伊勢神宮にて

富士山5合目にて

富士山7合目付近

富士山頂でのご来光

03月第五期生入塾式

2014年03月30日

2014年3月30日、幸福の科学白金精舎において、HS政経塾第5期生の入塾式が行われました。
このたび、第5期生として入塾したのは、以下の4名です。

表奈就子(おもてなつこ)
水野善丈(みずのよしひろ)
銘苅槙也(めかるしんや)
油井哲史(ゆいてつし)

入塾式では、当塾の創立者である大川隆法名誉塾長より、「未来創造の帝王学」と題する法話、並びに質疑応答がありました。

法話の中では、冒頭で塾生への熱い期待が語られたのち、政治のプロフェッショナルになるための条件や外交でのディベート力の重要性、英語力の大切さなどが示されました。
また、資本主義経済の行く末と未来社会の経済原理など、これまでにはない内容も明かされております。
政界、財界のみならず、さまざまな分野でリーダーを目指す方には見逃せない内容です。

本法話は、4月12日より、幸福の科学の支部・精舎で公開されています。

03月卒塾式(3月28日)

2014年03月30日

2014年3月28日、幸福の科学白金精舎において、 HS政経塾第2期生の卒塾式が行われました。

卒塾したのは、 以下の6名です。

古川裕三(ふるかわ ゆうぞう)
小松由佳(こまつ ゆか)
曽我周作(そが しゅうさく)
服部聖巳(はっとり まさみ)
川辺賢一(かわべ けんいち)
鈴木純一郎(すずき じゅんいちろう)

当日は、幸福実現党・釈党首、加藤幹事長をはじめ、HS政経塾を支援いただいている方々や講師陣の方々にご参列いただきました。

第2期生たちは日本をリードする優れた政治家、企業家となるべく、これよりパイオニア精神をもって自らの道を切り拓いてまいります。
皆様の温かいご支援、ご鞭撻を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

03月HS政経塾 第2期生 卒塾発表会

2014年03月04日

3月1日(土)に、東京・赤坂のユートピア活動推進館にて、第2期生による卒塾発表会を開催いたしました。
当日は100名を超える方にご参加いただき、その中でまもなく卒塾予定の第2期生は、自らのライフワークについての研究発表を行いました。塾生は15分間の持ち時間の中で政経塾での3年間の学びのエッセンスを分かりやすく伝えるよう心がけました。テーマは以下の通りです。

【鈴木純一郎】
宇宙産業創造

【古川裕三】
子育て支援・人口増加策

【小松由佳】
新憲法制定による宗教立国

【曽我周作】
聖都東京改造論

【服部聖巳】
リーダー国家になるための外交戦略

【川辺賢一】
円の国際化戦略

当日の感想としては『力強い発表ですばらしかった。これからが楽しみです。』『みなさん質疑応答にしっかり答えていて良かったと思います。』など応援の声を多数いただきました。発表会後の懇親会にも多数ご参加いただき数多くの激励のお言葉を頂戴いたしました。卒塾する2期生は、皆様から頂いた、応援やアドバイスを胸に、必ずや日本を理想国家にすべく努力・精進して参ります。

02月2月15日:第二回 政策研究発表会(第三期生)

2014年02月18日

2月15日(土)に、東京・赤坂のユートピア活動推進館にて、第3期生による二回目の政策研究発表会を開催いたしました。

四名の塾生は、それぞれに力を尽くし、今の日本の課題と実現すべき政策を訴えました。
(瀬戸塾生は経営の課題としてマーケティングを研究しています)

【森國英和(もりくにひでかず)】
「安倍首相、原発推進へもう一歩進めよ」

【横井基至(よこいもとゆき)】
「沖縄米軍基地移設と日本の安全保障」

【和田美奈(わだみな)】
「日本発展に必要な科学技術政策」

【瀬戸優一(せとゆういち)】
「霊言経典のマーケティング」

【田部雄治(たなべゆうじ)】
「日印同盟が未来を創る」

当日は、政治や経済に興味のある方々、約20名がお越しくださり、来場された方々から、「内容に共鳴できる」「発表を聞いて日本の凄さが分かった」「塾生たちが成長した」等、様々なコメントをいただきました。
今回で、三期生は二年目の個別政策研究を終え、今後は、自分の人生を賭けて実現すべきライフワークを研究します。(三年目カリキュラム)

HS政経塾は、本年も、日本の未来を創造する人材を輩出すべく、活動してまいります。

<< 前へ 次へ >>
  • 大川隆法名誉塾長からのメッセージ
  • 塾生募集
  • 在塾生の言葉